雨漏りを発見!コーキング補修で本当に大丈夫?プロが教える判断基準と注意点 

雨漏りを見つけたら、とりあえずコーキングで塞いでしまえばいいと思っていませんか?

確かに手軽で安上がりな修理方法ですが、実際にはコーキングで直る雨漏りと、逆に悪化させてしまう雨漏りがあります。

間違った判断をすると、後でもっと大きな問題に発展することも...。

そこで今回は、雨漏り修理でコーキングを使っても大丈夫かどうかの見分け方と、失敗しないためのコツについて詳しく解説します。


コーキング補修が有効な雨漏りのケースとは

まずは、「これならコーキングで何とかなる」というケースから見ていきましょう。

実は、コーキングが効く雨漏りって意外と限られているんです。


外壁のひび割れによる雨漏り


外壁にピリピリっと入った細いひび割れからの雨漏りは、コーキングの出番です。

とくに、次のような場合は効果的です。

  • 髪の毛程度の細いひび割れ(ヘアークラック)
  • サイディングの継ぎ目が少し開いた状態
  • モルタル壁の小さなひび


ただし、指が入るくらい大きなひび割れは要注意!

建物に何か問題があるサインかもしれないので、コーキングで一時的に塞いでも、また同じ場所が割れる可能性があります。


窓周りのシーリング劣化


築10年くらい経った家でよくあるのが、窓の周りのゴムっぽいシーリング材がボロボロになってしまうパターンです。

この状態を放っておくと、確実に雨漏りの原因になります。

古いシーリング材をきれいに取り除いて、新しいコーキング材を入れ直せば、かなり高い確率で雨漏りは止まります。

ただし、手抜きして古いシーリングの上から塗り重ねるのはNG。必ず古いものは全部剥がしてから作業してください。


配管周りの小さな隙間


エアコンの配管穴や給湯器周りは、意外と隙間が空いていることがあります。

  • 施工時にちゃんと処理されていなかった
  • 年月が経って隙間ができた など


こういう小さな隙間なら、防水性の高いコーキング材でしっかり埋めれば問題解決です。

配管が動いたり振動したりする場所では、柔らかめのコーキング材を選ぶのがポイントです。


コーキングでは対処できない雨漏り修理とは?

「この雨漏り修理は、コーキングだと無理!」というケースを知っておかないと、時間とお金の無駄遣いになってしまいます。


屋根材の破損や浮き


台風の後によくあるのが、瓦がずれたり屋根材が浮いてしまうパターンです。

たとえば、次のような状態だとコーキングで応急処置をしたくなりますが、大変危険です。


  • 瓦のずれや割れ
  • スレート屋根のひび割れ
  • 金属屋根の錆による穴
  • 屋根材が浮いている状態 など


屋根の問題は、まず屋根材自体を直さないと意味がありません。

コーキングで隙間を埋めても根本解決にならず、雨水の逃げ道を塞いでしまうと、思わぬところから漏れてくることもあります。


防水層の広範囲な劣化


次のような状態のなかで部分的にコーキングを打っても、別のところから漏れてきます。


  • ベランダの床のボロボロとした部分
  • 屋根の防水シートがあちこちで破れてる部分


コーキングで雨漏り補修はできても、効果は一時的です。次第に違う場所から漏れ始めて、結局全面やり直しになる可能性があります。


構造的な問題による雨漏り


建物自体に問題がある雨漏り修理は、コーキングだけで対応するのが難しいです。


  • 地盤沈下による建物のゆがみ
  • 柱や梁の変形
  • 基礎の亀裂 など


こういう構造的な問題が原因の雨漏りは、いくらコーキングを打っても焼け石に水です。

むしろ問題を見えなくしてしまって、後でもっと大変なことになる可能性もあります。


雨漏り修理はコーキングだけはNG!プロに依頼すべきケースの見極め方

雨漏りの修理をコーキングだけで済ませるケースもありますが、多くは一時しのぎに過ぎません!

雨漏りを見つけたとき、初めから専門業者に依頼すべきケースがあるので、迷ったときはプロに相談しましょう。


高所作業は絶対に避ける


2階以上の高さでの作業は、本当に危険です。

実際に、屋根や窓、外壁による雨漏り修理を自分でやろうとして転落事故を起こした事例は何件もあります。

幸い軽傷で済んだならまだしも、一歩間違えれば命に関わる危険性もあります。

個人で足場を組むのは難しく、費用を考えると最初からプロに頼んだ方が結果的に安くつくことも多いです。


原因がはっきりしない時


「雨漏りしているのは分かるけど、どこから漏れているのか分からない」という場合は、素直にプロに見てもらいましょう。

雨漏りは、実際に漏れている場所と原因箇所が全然違うことがよくあります。

2階で漏れているのに、原因は1階の外壁だったりすることもよくある話です。間違った場所を補修して無駄にするより、最初から正確な診断を受ける方が賢明です。


複数箇所の雨漏り


あちこちで雨漏りが発生している場合は、建物全体に何か問題がある可能性があります。

こういう時は、部分的な補修では追いつかないことが多いので、プロに全体を見てもらった方がいいでしょう。


保証が欲しい場合


プロの業者なら工事保証をつけてくれることが多いです。

万が一、施工後に問題が起きても保証期間内なら無償で直してくれます。

DIYだと当然保証はないので、長期的な安心を考えるとプロに頼む価値はあります。


まとめ


雨漏りのコーキング補修は、小さなひび割れや窓周りのシーリング劣化なら効果的ですが、屋根の問題や構造的な問題には通用しません。

高所作業や原因不明の雨漏りは、安全を最優先にプロに任せるのが一番です。DIYですべてやろうとせずに、適切な判断をすることが大切です。


雨漏りに関するお悩みは「有限会社セーワ住設」にお任せください!


弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。


戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。