エコキュートは省エネ効果が高く、環境にもやさしい給湯器として人気です。
ここ数年で導入する家庭が増えていますが、長期間使用していると故障することもあるので注意が必要です。
今回は、エコキュートの故障原因や症状、修理方法、故障を防ぐための予防策を詳しく解説します。
エコキュートによくある故障原因と状態
エコキュートの故障は、さまざまな原因で発生します。よくあるトラブルとその症状をお伝えします。
貯湯タンクの水漏れ
エコキュートのタンク周辺が水漏れしていたり、給湯量が減っている場合は、配管の劣化や内部部品が破損している可能性があります。
たとえば、配管と貯湯タンクをつなぐ接続部分のパッキンは、ゴムやシリコンが使われています。ゴムやシリコンは時間とともに劣化してひび割れが生じやすいので気をつけましょう。
また、長い期間エコキュートを使っていないと、水抜き栓から水が漏れて故障する場合もあります。
お湯が出ない・水温が安定しない
エコキュートからお湯がまったく出ない、出たとしても水や急に冷たくなるなどの状態は、ヒートポンプユニットの不具合や温度センサーの故障が考えられます。
故障の原因は、タンク内の汚れによってフィルターが詰まっていたり、寒い時期なら配管が凍っていたりなど、状況によって違います。
シャワーから出る温度が不安定な場合は、弱い水圧で水を出している可能性もあるので、使い方を一度見直すのもポイントです。
異常な音がする
エコキュートを運転したとき、「キュルキュル」や「ガリガリ」など変な音がする場合は、ファンやコンプレッサーに不具合が発生している可能性があります。
異音がした状態でエコキュートを使い続けると、部品の交換だけでいいはずが、本体全体を取り替える必要もあるのですぐに運転を停止しましょう。
ヒートポンプユニットやファンモーターの故障は、異物混入や内部部品が緩んでいるなど原因がさまざまです。
エラーコードが表示される
エコキュートを運転するとエラーコードが表示されるのは、本体やタンクに何らかの異常があるお知らせです。
まずは、取扱説明書から表示されたコードの内容を確認しましょう。
温度センサーや配管、ポンプなど、ある程度どの場所が不具合なのか特定できます。
解決策が見つからないときは、専門業者に一度見てもらった方がいいでしょう。
エコキュートが故障!修理方法と対応の流れ
エコキュートの故障が発生した場合は、次のステップで修理対応しましょう。
リセットを試す
エコキュートの故障は、システムエラーや障害による一時的な場合があります。
たとえば、エラーコードが表示されているなら一度電源を切って、再度入れるとエラーコードは解除されるケースがあります。
その後、正常に利用できるなら、システムエラーの可能性が高いです。
できる範囲で掃除をする
水が出ないなどの不具合が発生したときは、自分でできる範囲内で掃除をしましょう。
具体的には、次のような箇所の掃除が必要です。
- 給水口ストレーナー
- 浴槽アダプター
- 浴槽循環口
- 吸引口
- 吐出口など
普段、目に見えない部分は髪の毛や皮脂、ホコリ、水垢などたくさんの汚れが吸着しています。
汚れによってエコキュートが正常に運転できないケースもあるので、できれば最低でも1ヶ月に1回のお手入れをおすすめします。
エコキュートの寿命は10~15年ですが、定期的にお手入れをしないと5年しか使っていないのに故障する可能性があります。
専門業者への依頼
故障の原因がわからなかったりお手入れが難しかったりなど、不具合の対応を自分でおこなうのが難しい場合は、メーカーや専門業者に依頼しましょう。
たとえば、エコキュートからの水漏れによる故障は、自分でおこなうと漏電などの危険性があります。
部品の交換など、自分で購入するのは難しいため専門業者に依頼した方が早期解決ができます。
エコキュートが故障!修理費用の目安は?
エコキュートの修理費用は故障内容によって異なります。
一般的な修理費用は、次の目安を参考にしてください。
- 部品の交換:約5千円~
- 配管の修理:約1万円~
- ヒートポンプユニットの交換:約8万円〜
- 貯湯タンクの交換:約10万円~
水道や電気工事などの資格を保有せず、自分でエコキュートの故障修理をすると、正常な部分まで破損させる可能性があります。
修理費用は決して安くはないので、故障した時点で業者に点検してもらう方がいいでしょう。
エコキュートの故障を防ぐための予防策
エコキュートの故障を未然に防ぐには、日頃のメンテナンスが重要です。
- 定期的な点検
- フィルターの掃除
エコキュートを設置した翌年などは点検をしてもらったけど、年数とともに定期点検を怠る家庭が多いです。
定期点検は配管や部品の劣化をすぐ発見できるので、トラブルなく利用できます。
また、エコキュートの吸気フィルターを定期的に掃除することで、運転効率を保ちます。
異常な音や水漏れを放置すると、重大な故障につながることがあるので、定期的なメンテナンスはとても大切です。
まとめ
エコキュートの故障は、早期発見と適切な対応がカギです。故障すると入浴できないのはもちろん、冷たい水で茶碗洗いをしなくてはいけないなど、生活に影響が出てきます。
定期的なメンテナンスを心がけ、故障しないように未然に防ぎましょう。
エコキュートの故障や水回りリフォームなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。