お湯が出ない!どこに電話したらいい?を解決!困った時の対処方法も徹底解説

お風呂に入ろうとしたのにお湯が出ない!急な出来事にどこに電話したらいいのか悩みますよね。


給湯器の故障によりお湯が出ない場合は、放置していても自然に直ることはほとんどありません。放置しておくと不便な生活が長引くだけなので、早めの対処が必要です。


そこで今回は、お湯が出ないときにどこに電話したらいいのか。給湯器が壊れたと思われるときにチェックする場所などを詳しく解説します。


お湯が出ないときはどこに電話するべき?


キッチンやお風呂などのお湯が出ないときは、住宅の環境によってどこに電話するべきかが変わってきます。


  • 賃貸→大家さんや管理会社
  • 持ち家→給湯器メーカーや専門業者


それぞれの状況を詳しく解説します。


賃貸なら大家さんや管理会社


アパートやマンションなど賃貸住宅でお湯が出ないときは、大家さんや管理会社に電話をしましょう。


持ち家ではないので給湯器や水道などの設備はすべて物件管理者の所有物です。


一般的に、給湯器の故障などは物件管理者が業者の手配や費用の支払いをします。そのため、賃貸を契約する側は費用面での負担はありません。


ただし、故意に給湯器や水道を壊した場合は、賃貸契約者がすべての費用を負担しなくてはいけません。


持ち家なら給湯器メーカーや専門業者


持ち家でお湯が出ないときは、自ら給湯器メーカーや修理する業者へ電話をしましょう。


お湯が出ないときの電話は、次のいずれかの業者です。


  • 給湯器メーカー
  • ガス会社
  • 給湯器を設置した業者
  • 水回りリフォーム施工業者 など


給湯器を購入してから1〜2年以内であれば、無料保証期間の対象の可能性があるので給湯器メーカーに電話をしましょう。


給湯器メーカーのお問合せ先がわからない、設置から時間が経っているなどの場合は、ガス会社や水回りリフォーム施工業者に電話をします。


お湯が出ないことで困っているときは、給湯器メーカーより給湯器を設置した業者や水回りリフォーム業者の方が対応は早くスピード解決できます。


お湯が出ない!どこに電話するか悩む前にまずチェック!


「お湯が出ない!」と業者に電話をかける前に、自分たちでセルフチェックをしましょう。


どの部分が不調なのかある程度把握しておくと、業者に電話をかけたときスムーズに相談ができます。


給湯器の電源が入るか


よくあるのが給湯器の電源が落ちていることです。


給湯器の電源ランプが点灯していない場合は、ブレーカーが落ちていたりコンセントが抜けている可能性があります。


スイッチを押す力加減やボタンの場所によって、電源が上手に入らないケースもあります。


エラーメッセージはないか


給湯器のパネルにエラー表示がないか確認しましょう。


エラー表示は数字や英単語で表記するメーカーもあります。エラー表示の意味は、給湯器の取扱説明書に記載してあります。


もし蛇口に異常がある場合は、給湯器にエラー表示が出ないので、他の水道からお湯が出るか一緒に確認してください。


お湯だけではなく水も出ないのか


給湯器からお湯だけではなく、水も出ないか確認しましょう。


水が出ない場合は、配管の破損や給湯器の止水栓・元栓が閉まっている可能性があります。


屋外に配管が露出している住宅は、気温0℃以下を下回ると配管が凍結して水が出ないことがあります。


給湯器から変な音がしないか


お湯が出ないときは、給湯器から異音がしないか確認しましょう。


  • ゴーゴー
  • ポンッ
  • ギーギーなど


給湯器の電源を入れて異音がする場合は、本体自体の故障が考えられます。


異音がするのに続けて利用すると修理だけで済むはずが、給湯器本体の交換が必要になる可能性があります。費用が高くつくので、早めに電話をして確認してもらいましょう。


停電や断水は起きていないか


住宅の周辺で停電や断水が起きていないか確認しましょう。


給湯器は本体を作動するために電気や水を使うため、供給がストップするとお湯が出ない現象が起こります。


給湯器の中には、電気や水道が止まっていても一時的に使える場合があります。


停電や断水によりお湯が出ない場合は、ライフラインが復旧するまでしばらく待ちましょう。


お湯が出ないときに絶対にやってはダメなこと


「お湯が出ない!」「どこに電話したらいいかわからない!」と困っているからといって、次のようなことをしては絶対にしてはいけません。


自分で給湯器を直す


給湯器の修理は、液化石油ガス設備士や第二種電気工事士などの有資格者のみができます。


資格のない素人が独断で給湯器を修理すると、ガス漏れや漏水による火災など甚大な被害を招く恐れがあります。


無資格者が修理する場所によっては、違法行為による罰則もあるので気をつけてください。


給湯器を叩く


原始的な方法としてお湯が出ないときに「給湯器を叩く」人がいますが、簡単には直りません。むしろ、叩いたことで逆に故障範囲を広めてしまう可能性があります。


水道や電気系統のトラブルは給湯器本体を分解して修理するため、電話をする前に叩いて直そうとする行動は避けましょう。


まとめ


お湯が出ないときにどこに電話したらいいのか悩んだときは「給湯器メーカー」や「給湯器修理の専門業者」を利用しましょう。


お湯はキッチンやお風呂など毎日利用するため、早めに対応してくれる業者に電話がおすすめです。


お湯が出ない等の水回りのお困りごとは「有限会社セーワ住設」にお任せください!


新しい水回り設備の交換はもちろん、蛇口部分だけ交換したいなどの細かい施工も対応しています。千葉県全域で多数の施工実績があり、取り扱いメーカーも豊富なので希望にあった水回りリフォームが可能です。


今までの実績と経験を活かして、お客様に満足した暮らしを提案・提供するのでぜひ一度ご相談ください。