エコキュートの室外機から水がポタポタ…これって故障?
そんな心配をしている方、意外と多いのです。
実は、この水漏れのような現象、多くの場合は正常な動作です。
しかし、中には本当に修理が必要なケースもあるので、しっかりと見分け方を覚えておきましょう。
今回は、エコキュートのヒートポンプの水漏れが故障なのか見分ける方法や原因、解決策について詳しく解説します。
エコキュートのヒートポンプ水漏れの基本
まずはエコキュートの仕組みを確認しましょう。
なぜ水が出るのか、その理由がわかれば、水漏れは故障なのかをある程度判断できます。
エコキュートとは?その仕組みを理解しよう
エコキュートは空気中の熱を使ってお湯を作る給湯器です。
エアコンの仕組みとよく似ていて、外の空気から熱を集めて、それを使ってお湯を沸かします。
このとき、冷媒という特殊な液体が蒸発したり液体になったりを繰り返すのですが、その過程で結露が発生します。
これが「水漏れ?」と思われる水の正体です。
ヒートポンプシステムの役割と利点
ヒートポンプは、エコキュートの心臓部分。外気から熱を吸収して、それを圧縮して高温にする装置です。
電気代は従来の3分の1程度で済むので、家計にも優しいのが嬉しいポイント。
ただし、この効率的な仕組みのせいで、どうしても結露水が出てしまうのです。
水漏れが発生する原因と症状
水が出る原因は大きく2つあります。正常な結露水と、本当の故障による水漏れです。
正常なら運転中や運転後にちょっと水が出る程度。でも故障だと、運転してないときでも水が出続けたり、水の色がおかしかったり、変な臭いがしたりします。
エコキュートのヒートポンプ水漏れが正常か故障か【見分け方】
正常か異常かを見分けられれば、無駄な修理代を払わずに済みます。
排水の正常な状態とは?
正常な排水は透明で臭いもありません。量はコップ数杯程度で、運転に合わせて出たり止まったりします。
とくに梅雨時期や夏場は湿度が高いので、結露水も多くなりがち。これは全然心配いりません。
ヒートポンプユニットの水漏れの見分け方
まずは水が出てる場所をチェックしましょう。
決められた排水口から出てるなら問題ありません。
しかし、配管の継手部分や本体の変なところから出ていたら要注意です。
水の色も大事で、透明じゃなくて濁ってたり錆色だったりしたら、配管トラブルの可能性があります。
症状別に見る水漏れの判断基準
24時間ずっと水が出続けてるなら、これは明らかに異常です。
また、水漏れと一緒に変な音がしてたり、最近電気代が急に上がったりしているときは、故障を疑った方がいいでしょう。
エコキュートのヒートポンプからの水漏れ原因
原因がわかれば対処法も見えてきます。よくあるパターンを知っておくと役立ちます。
エコキュートの配管からの水漏れの要因
一番多いのが配管の劣化です。
とくに地中に埋まっている配管は、10年くらいで傷んできます。
使って10年以上経つと内部の部品も傷み、熱交換器が腐食したり、制御基板が調子悪くなったりします。
このような状態だと、正常な運転ができなくなり、変なところから水が漏れることもあります。
室外機周辺の問題点をチェック
意外と見落としがちなのが、設置場所の問題です。
排水がうまくいかない場所だと、水が溜まって機械に悪影響を与えることもあります。落ち葉やゴミで排水口が詰まるのもよくある話です。
エコキュートのヒートポンプ水漏れの対処法
水漏れを見つけたときは、正しい対処をすることで被害を最小限に抑えられます。
応急処置としてできること
まずはエコキュートの電源を切りましょう。
水が電気系統に入ると危険です。漏れてる水はタオルやバケツで受けて、周りが濡れないようにします。
継手が緩んでるだけなら、軽く締め直して様子を見てみましょう。
水漏れを止めるための修理方法
簡単な継手の締め直しやパッキン交換なら、DIYでも可能です。
しかし、配管用の工具が必要のため、間違えると余計に悪化させる可能性があります。万が一に備えて、最初からプロにお任せした方が無難です。
プロに依頼するケースとその費用
大量の水漏れや変な臭い、異音がするなら迷わず業者さんに連絡をしましょう。
費用は状態によって変わり、簡単な修理なら1〜2万円、配管交換なら5万円前後、大がかりな修理だと15万円以上かかることもあります。
エコキュートのヒートポンプからの水漏れトラブル回避方法
日頃から、定期的なお手入れをすることで、大きなトラブルを防げます。
定期メンテナンスの重要性
年に1〜2回、プロの点検を受けるのがおすすめ。
とくに5年以上使ってる機械は要注意です。普段気づかない小さな異常も、プロなら早期発見できます。
長い目で見れば、メンテナンス代の方が修理代より断然安上がりです。
故障を未然に防ぐためにできること
- 日頃から室外機周りをきれいにしておく
- 外観に異常がないか確認
- 普段通りの排水量か確認
- 雪国なら雪かき
- 冬は配管に保温材を巻く など
月1回くらいは自分でもチェックしてみましょう。
エコキュートのヒートポンプ水漏れ!修理や交換について
いざ修理となったときのために、費用や内容を知っておくと安心です。
パッキン交換なら1万円程度、配管修理で3〜5万円、内部部品の交換だと10〜20万円くらいが相場です。
出張費や診断料も別途かかることが多いので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
エコキュートのヒートポンプから水漏れがあっても、慌てる必要はありません。
多くは正常な結露水で、時期や天候によって量が変わるのは普通のことです。
しかし、継続的に大量の水が出たり、変な臭いや音がしたりしたら、それは故障のサインの可能性が高いです。
日頃から簡単な点検を心がけて、気になることがあれば早めに専門業者に相談しましょう。
ヒートポンプに関するお悩みは「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。