水漏れは水回りだけでなく、住宅のあらゆる箇所で起こる可能性があります。天井から水漏れしている場合、その原因は何なのでしょうか。
今回は、天井からの水漏れ原因や対処法を解説します。
天井から水漏れする原因
まずは、天井から水漏れする、3つの原因を見てみましょう。
雨漏り
屋根やバルコニーに劣化や不具合が見られると、そこから住居内にも雨水が浸入する可能性があります。天井のクロスに水が浸み込む、滴り落ちるほどの雨漏りは、多くの雨水が住宅の基礎部分にも入り込んでいる可能性があり、危険です。
水道管の破損
水道管の多くは壁や床下を通っていますが、間取りによっては天井裏に配置されていることもあります。この水道管の破損も、天井からの水漏れ原因の1つです。水道管の破損は、経年劣化によって起こるケースが多いですが、凍結や地震などの影響による場合もあります。
上階での水回りトラブル
集合住宅や、2階、3階にトイレやお風呂、キッチンなどの水回りがある一戸建てでの天井からの水漏れは、上階での水回りトラブルが原因かもしれません。上階でのトラブル内容はさまざまですが、よく起こるのは配管のパッキンなどの経年劣化です。
また、トイレやシンクが詰まる、洗濯機の排水ホースがゆるんでいる、蛇口を閉め忘れたなど、生活のなかでのちょっとした不注意が、階下への水漏れ原因となることもあります。
天井からの水漏れを放置するのは危険!
天井からボタボタと水が落ちてきたり、天井板がたわんでいたりすれば、「早急に対処しなければ」と思うでしょう。しかし、天井にシミができている程度では、「特に気にしなくてよいのでは」と考える人もいるかもしれません。
しかし、天井からの水漏れを放置すると、次のようなトラブルが起こることもあるため、放置は厳禁です。
住宅の劣化が進む
天井から水漏れしているときは、建物の基礎や下地部分も浸水している可能性が高く、そのままにしておくと腐食や劣化が進みます。また、耐久性も落ちるため、早めの修繕が必要になったり、災害時の倒壊リスクが上がったりもします。
シロアリ・カビが発生しやすくなる
水漏れによって住宅が湿気を帯びた状態のままにしておくと、シロアリの温床になりやすいです。シロアリは基礎部分を侵食し、住宅の耐久性にも影響します。また、室内も湿度が上がり、水漏れしている天井だけでなく壁や床などにもカビが発生する可能性があります。
家具や内装が劣化する
天井からの水漏れで室内の湿度が上がると、壁紙が剥がれたり、カビが生えたりすることもあります。また、木製・布製の家具にもカビが発生し、見た目や住み心地が悪くなるかもしれません。
漏電が起こることも!
天井からの水がコードや電気の配線のすき間に入り込むと、漏電の原因となります。漏電ブレーカーが感知すれば、停電になってしまい不便です。また、水漏れが原因で家電が故障したら買い直さなければなりませんし、最悪の場合、漏電から火災に発展する可能性もあり、大変危険です。
天井からの水漏れを見つけたときの対処法
天井からの水漏れは、住宅や家具・家電、人体に悪影響を及ぼすため、見つけたら早めに解消しなければなりません。正しい対処法を解説します。
①状況を記録する
応急処置の前に、水漏れの状況を記録しておきます。スマートフォンのカメラで、動画や写真を撮っておくと、業者に処置前の状態を伝えやすいです。水漏れ箇所をピンポイントに撮影するだけでなく、全体的な被害状況もわかるようにしましょう。
②応急処置をする
状況が記録できたら、業者が来るまでのあいだの応急処置をします。床が濡れているときはタオルや雑巾で拭き取り、動かせそうな家具・家電は水漏れの影響を受けにくい場所に移動させます。
その後、床にビニールシートを敷きます。水が落ちてくる場所が明らかな場合は、その下にバケツや洗面器などを置いて、水を受けてください。
③業者に依頼をする
集合住宅や賃貸の一戸建てなどは、業者に連絡する前に、管理人や大家さんに状況を伝え、「自分で業者を呼ぶか」「管理者が対応してくれるか」といった支持を仰ぎましょう。
天井からの水漏れは、水道局指定の業者が対応してくれます。水道局指定業者は、工務店やハウスメーカー、水道修理専門業者などです。住宅を建てる際に利用した工務店やハウスメーカーなら、内部の構造も理解しているので、よりスムーズに対処してくれます。
水道修理専門業者のなかには、夜間や早朝、土日の対応も可能なところがあるので、状況に応じて依頼先を選びましょう。
④保険会社に連絡する
火災保険の内容によっては、水漏れによる被害が補償対象となります。保険会社に連絡して状況を説明し、火災保険が適用されるかも早めに確認しておくと安心です。
適用される場合、水漏れの被害が明らかであるほど、補償してもらいやすくなります。そのため、応急処置前の状況記録は、できるだけ詳細に行っておきましょう。
まとめ
天井からの水漏れは、住宅にさまざまな悪影響を及ぼします。そのため、原因や水漏れの度合いにかかわらず、「大丈夫だろう」と放置するのは危険です。
被害を最小限に抑えられるよう、信頼できる業者に早めに修繕を依頼しましょう。
水回りに関するお悩みは「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。