お風呂リフォームは何日かかる?工事内容別の工期や施工例をご紹介

お風呂のリフォームをしたいけど「工事期間はどのくらいかかるのか」という悩みを抱えていませんか?


初めてリフォームをする場合は施工の流れがわからないので、日常生活への影響を心配する人は多いでしょう。


今回は、実際にお風呂リフォームを施工する弊社の視点から、お風呂リフォームの工期について詳しく解説します。


お風呂リフォームは何日かかるのか

「お風呂リフォームは何日かかるのか。」という質問をよくいただきますが、実際は施工内容によって大きく異なります。


基本的な目安は、次の通りです。


  • 部分リフォーム(浴槽や水栓の交換など):1〜3日程度
  • ユニットバスの交換(同サイズへの入れ替え):3〜5日程度
  • 在来工法からユニットバスへの変更:5〜7日程度
  • 大規模なリフォーム(間取り変更を伴うもの):7〜14日程度


あくまで標準的な目安として参考にしてください。住宅の状態や工事の複雑さによって、お風呂リフォームの日数は変動します。


とくに、古い建物や予期せぬ問題が発生した場合は、工期が延びることが多いです。


【内容別】お風呂リフォームの工期と工事内容


「浴槽だけ取り替える」や「タイル風呂からユニットバスに交換するなど」、お風呂リフォームといっても工事内容が違います。


施工完了まで何日かかるのか、工事内容別におおよその目安をお伝えします。


部分リフォーム(1〜3日)


浴槽の交換や水栓の取り替えなど、比較的小規模な工事の場合は短期間で完了することが多いです。


【浴槽の交換のみ】約1〜2日

・1日目:既存浴槽の撤去、新浴槽の設置

・2日目:配管接続、シーリング処理、動作確認


【シャワーや水栓の交換】約半日〜1日

・既存設備の撤去、新設備の設置、配管接続、動作確認


【浴室内装(壁・床)の部分的リフォーム】約2〜3日

・1日目:既存部材の撤去、下地処理

・2日目:新材料の施工

・3日目:仕上げ、シーリング処理


ユニットバスへの交換(3〜5日)


既存のユニットバスを新しいものに交換する場合、一般的には3〜5日程度かかります。


1日目:既存ユニットバスの解体・撤去

2日目:床・壁の下地調整、防水処理

3日目:新ユニットバスの組み立て(パネル設置)

4日目:浴槽設置、天井パネル取り付け、ドア取り付け

5日目:配管接続、シーリング処理、設備取り付け、清掃、動作確認


同じサイズのユニットバスへの入れ替えであれば比較的スムーズに進みますが、サイズや形状が異なる場合は下地工事に時間がかかることがあります。


在来工法からユニットバスへの変更(5〜7日)


タイル張りなどの在来工法の浴室をユニットバスに変更する場合は、解体作業に時間がかかるため、工期が長くなります。


1〜2日目:既存浴室の解体・撤去(タイル、モルタル、配管など)

3日目:床・壁の下地調整、防水処理

4日目:新ユニットバスの組み立て開始(床パネル、壁パネル)

5日目:ユニットバス組み立て続き(浴槽設置、天井パネル)

6日目:ドア取り付け、配管接続、シーリング処理

7日目:設備取り付け、清掃、最終確認


在来工法の浴室は、解体に手間がかかります。


リフォームすることで現在の建築基準に合わせた防水処理やユニットバスの設置ができるため、快適で安全なバスルームに生まれ変わります。


大規模リフォーム(7〜14日)


間取り変更を伴う大規模なリフォームでは、工期がさらに延びることがあります。


1〜3日目:既存浴室の解体・撤去、周辺の壁や床の解体(必要に応じて)

4〜5日目:間取り変更に伴う下地工事、防水処理

6〜7日目:給排水管やガス管の移設・新設

8〜10日目:ユニットバスの組み立て

11〜12日目:周辺の内装仕上げ(クロス張りなど)

13〜14日目:設備取り付け、清掃、最終確認


間取り変更を伴う場合は、電気配線の移設や換気設備の調整なども必要となるため、工期が長くなる傾向にあります。


リフォームでお風呂が使えない期間の対策


リフォーム中はお風呂が使えない日が続くときがあります。


利用できない期間は、次の対策を検討してみてください。


  • 近隣の銭湯や公衆浴場の利用
  • スポーツジムの利用(会員はシャワー利用可能のジムが多い)
  • 親戚や知人宅での入浴


お風呂が使えない期間について、しっかり計画しておくことも大切です。


お風呂リフォームの工期を短縮するポイント

「お風呂リフォームに何日かかるの?」と心配を抱える人は多いでしょう。


毎日利用するため、使えない期間が長いほど生活に影響を与えてしまいます。少しでも工事期間を短くしたいなら、次のポイントを参考にしてください。


事前の綿密な計画


リフォーム内容を事前に明確にして、必要な材料や設備をあらかじめ手配しておきましょう。


スタッフと綿密な計画を立てることで、工事のスムーズな進行が期待できます。


信頼できる業者の選定


経験豊富な業者は効率的に作業を進められるため、工期の短縮につながります。

セーワ住設では豊富な実績と専門知識を活かし、効率的な施工を心がけています。


既製品の活用


オーダーメイド品よりも既製品を選ぶことで、材料の調達時間を短縮できます。

最近の浴槽や浴室カウンターなどの設備は、おしゃれなデザインや便利な機能を兼ね揃えています。

選び方によって印象が大きく変わるので、リフォームする際はカタログを参考に理想のお風呂リフォームを検討してください。


まとめ


お風呂リフォームの工期は、内容によって大きく異なります。


部分的なリフォームであれば1〜3日程度で完了することが多いですが、大規模なリフォームでは7〜14日程度かかるのが一般的です。


リフォームを検討される際は、余裕をもったスケジュールを組み、お風呂が使えない期間の対策も事前に考えておくことをおすすめします。


お風呂リフォームなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!


弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。


戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。