外装リフォームの期間はどれくらいかかるのか、気になる人は多いでしょう。
時間がかかると生活や近隣にも影響を与えてしまうため、あまりにも長い工事なら計画的に行動しなくてはいけません。
施工期間は外装リフォームの内容によって違うため、どの工事を依頼するかで変わってきます。
今回は、外装リフォームの期間を施工内容別に詳しく解説します。合わせて工事中に気をつけるべきポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
施工期間の前にチェック!外装リフォームとは?
外装リフォームとは、建物の外部を改修・修繕して機能性や美観を向上させる工事です。
具体的には、次の種類が外装リフォームに含まれています。
- 外壁塗装:外壁の劣化を防ぎ、防水性・耐久性を高める
- 屋根リフォーム:塗装や葺き替え、防水工事など
- サイディングの張り替え:外壁材の交換で耐久性アップ
外装は外側を意味するので、外から見える住宅部分が対象です。外装は紫外線や雨風など自然の影響を受けやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。
外装リフォーム期間の目安はどれくらい?
外装リフォームの期間は、施工する内容によって違います。
工事内容別のおおよその期間は次の通りです。
外壁塗装
外壁塗装の目安期間は「7~14日」です。
すべての施工が完了するまで、いくつもの工程があります。
- 架設(足場)や飛散防止シートの設置
- 高圧洗浄で外壁を掃除
- 塗装前に下処理や養生
- 塗装(下塗り→中塗り→上塗り)
- 仕上がりの確認ややり直し
- 架設や飛散防止シートを撤去
住宅環境によって1つの工程にかかる時間は変わってくるのですが、一番時間がかかるのは塗装作業です。
基本的に「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗装をするのですが、それぞれ1日ずつおこなうので時間がかかります。
雨風の強い日は延期になるケースも多く、外壁塗装は天候によって完了までの期間が長引く可能性があります。
屋根リフォーム
屋根リフォームの目安期間は塗装なら「7~10日」、葺き替え工事は「14~21日」と時間がかかります。
一般的に屋根リフォームでは、次のような内容を施工します。
- 屋根の洗浄
- 防水シートの設置
- 屋根塗装
- 新しい屋根材に取り替える(葺き替え)
- 新しい屋根材を張り付ける(カバー工法)など
施工内容は屋根の状況によって違うため、どの工事をおこなうかで完了までの期間が変わってきます。
サイディングの張り替え
サイディングを張り替える目安期間は「14~21日」です。
一般的に次のような内容で施工します。
- 古いサイディングを撤去
- 外壁の内側を修繕
- 透湿防水シートの設置
- 新しいサイディングの取り付け
- シーリング工事
サイディングとは住宅の外壁材の部分をいい、すべて張り替えるとなれば施工期間が長引きます。
外装リフォームの期間中に注意するべきこと
基本的に外装リフォームの期間は1週間以上かかるため、施工中はいくつか注意しなくてはいけません。
自分たちだけではなく近隣住民にも影響を与えるので、確認しておきましょう。
近隣トラブルへの配慮
外装リフォーム中は騒音があるため、工事が始まる前に近隣住宅へ挨拶に行くことをおすすめします。
また、業者の出入りが激しくなり工事車両の駐車によって、車や歩行者に迷惑をかける可能性があります。
事前に工事をする時間帯や施工内容の説明をしておき、迷惑にならないようにしましょう。
天候によってスケジュールが変動
外装リフォームの期間は雨天や強風によって延期となるケースがあります。
スケジュールはあくまで目安なので、いつまでに施工を完了して欲しいと希望がある場合は余裕を持って計画することが重要です。
工事中は通常の生活とは異なる
外装リフォームの期間中は、住宅が足場やシートで覆われます。日中は日差しや風が入りにくく、過ごしづらい日もあるでしょう。
日当たりや風通りが悪くなるのは一時的なので、我慢することも必要です。
職人と業者とのコミュニケーションを取る
すべて業者任せにするのもいいのですが、職人や業者とコミュニケーションを取ることで現状を確認できます。
またコミュニケーションを取ることで、施工中に疑問に思ったことを気軽に相談できるので満足した仕上がりになるでしょう。
外装リフォームの期間は業者選びが大きなカギとなる!
外装リフォームの期間は施工内容や天候だけではなく、業者選びも大きなカギとなります。
失敗談として、費用が安い業者を選んだところ施工を後回しにされたり、さまざまな理由をつけて完了までの期間を延期されたりなどの事例があります。
外装リフォームを業者に依頼するときは、次のポイントを確認しておくと安心です。
施工前に入念な調査がある
施工する前に入念に外装をチェックしてくれる業者は、信頼性が高いでしょう。
事前に確認もせずに施工すると、次から次へと必要な工事が追加される可能性があります。
施工期間にも大きく影響するため、事前調査に時間をかけてくれる業者か確認してみましょう。
外装リフォームの実績が豊富
過去にいくつも外装リフォームをしている業者は、さまざまなトラブルが起きても迅速に対応してくれます。
いわば外装を知り尽くしたプロなので、本当に必要な工事のみをスピーディーに施工してくれるでしょう。
業者を選ぶときは技術力と実績を確認してから相談すると失敗しません。
施工内容の説明がわかりやすい
契約前の説明が丁寧でわかりやすい業者は、施工完了まで良いお付き合いができるでしょう。
たとえば、専門用語を並べて会話したり質問に対して曖昧な回答をしたりする業者は信頼性に欠けます。
言葉遣いひとつでお客様の立場になって考えてくれる業者か判断できるので、業者の姿勢を確認するのもポイントです。
まとめ
外装リフォームの期間は施工内容によって違いますが、平均すると1週間~2週間ほどで完了します。
大掛かりな施工は1ヶ月近くかかる場合があるので、契約前に完了までのおおよその期間について確認をしておくと安心です。
外装リフォームに関するお悩みなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。