蛇口が凍結したとき「水道に熱湯を直接かけると解決できる!」とイメージする人は多いと思います。
今すぐ解決できるように感じますが、実は熱湯をかけると熱膨張によって蛇口などが壊れる可能性があり大変危険です。
そこで今回は、蛇口が凍結したらどのように対処するべきなのか。水道管が凍らない防止策などについて詳しく解説します。
蛇口が凍結したときの対処方法
「蛇口をひねったら凍っていて水が出ない!」
そんなときは、次の対処法を試してみてください。
約40℃のお湯を蛇口にかける
蛇口の凍結を今すぐ解決したいなら、お湯をかけることがおすすめです。
お湯の温度は約40℃の人肌程度にして、蛇口部分にタオルなどの布をかぶせた上からお湯をかけていきましょう。
布をかぶせることで余熱によってゆっくりと凍った蛇口が溶けていきます。
ぬるま湯とはいえ、直接蛇口にかけてしまうと破裂する可能性があるので気をつけてください。
ドライヤーやカイロで温める
凍った蛇口部分を、ドライヤーの温風やカイロで温めるのも有効的です。
部屋の温度も高くして、住宅全体を温めると早く解消できます。
カイロを何個か蛇口部分に巻き付けておけば、ずっと付きっきりで凍結対策をしなくてもすみます。
自然に溶けるのを待つ
自然に溶けるのを待つのも、蛇口の凍結対処法のひとつです。
蛇口が凍る原因は気温が急激に下がったことが主な原因です。日差しによって暖かくなる日中になると、凍っていた蛇口が溶けて普通に水が出ることも珍しくありません。
すぐに水道を使わないのなら、しばらく待ってから蛇口をひねってみるのもいいでしょう。
蛇口が凍結したときに絶対にダメな行動
冷たく凍った蛇口に熱湯をかけると壊れる可能性があることを、知っている人は多いと思います。
実は熱湯をかける以外にも、絶対に避けて欲しい行動があります。
水道メーターにお湯をかける
蛇口だけではなく水道管も凍結したときは、部分的にぬるま湯をかけて溶かしていく必要があります。
このとき、絶対に水道メーターにはお湯をかけないようにしましょう。メーター部分はプラスチックなどが使われているので、蛇口や水道管に比べてお湯に弱く壊れる可能性が高いです。
お湯の温度はもちろん、かける場所にも気をつけて凍結解消をしてください。
蛇口を無理やり開こうとする
凍ってる蛇口を無理やりひねって水を出す行動もおすすめしません。
パッキン部分が凍っているのに無理に力を加えると、ゴムが避けてしまい水が止まらず出続ける可能性があります。
凍結は解消できても別の問題が起こる可能性があるので力任せはやめましょう。
水道や蛇口が凍結しやすい条件とは?
蛇口の凍結は、次のような条件が重なったときです。
- 気温がマイナス4℃
- 冷たい風が吹き付ける
- 北向きで日が当たりにくいなど
部屋にあるすべての蛇口が凍って水が出ないということはあまりなく、一部だけ凍っているという住宅がほとんどです。
多くの場合、凍結するのは寒い環境下なので凍結しないように防止対策をしておくことも大切です。
蛇口を凍結させない防止対策
部屋の温度を高くしておくことで、蛇口の凍結はある程度予防できます。
しかし、長期間留守にしたり冬になると氷点下が続くエリアに住んでいると、どんな環境でも蛇口が凍ってしまうことがあります。
無事に解消できればいいのですが、中には水道管の破損で漏水が発生することもあります。防止対策をして水道トラブルを回避しておくと安心です。
水抜きをする
一番の予防策は「水抜き(水落し)をする」ことです。
水抜きの方法は次の手順を参考にしてください。
- 蛇口をひねり水を出す(少量の水を流す)
- 水抜き栓を完全に閉める
- 蛇口を全開にひねる(最大の水を流す)
- 蛇口に手を起き吸い込まれるようであれば完了
- 水抜きの音がなくなったら蛇口を閉める
水抜きをおこなうことで水道管に残った水をすべて出しきることができます。マイナス4℃以下でも凍る心配が減るので、長期間留守でも安心に過ごせます。
上記の手順は手動の方法です。水抜き栓にはいくつか種類があるので、住宅設備の説明書や管理する不動産などに確認してから実践してください。
保温材や凍結防止ヒーターを使う
水道管や蛇口に保温材や凍結防止ヒーターを使って、凍るのを防ぐのも方法のひとつです。
凍結防止ヒーターは電気を使って日中夜、蛇口や水道管を温めます。保温材は自宅にあるタオルやビニールシートなどを使って代用することも可能です。
とくに外に設置している蛇口は冬になると凍結しやすいので、寒くなる前に早めに対処しておくと大きなトラブルに発展せずに済みます。
少量の水を出しっぱなしにする
朝だけ蛇口が凍結する住宅や夜間の仕事で住宅を温かくできない場合は、水を少しだけ出しておくのも予防策です。
お水を出し続けるので水道料金がかかるのがデメリットです。大きなタライやバケツを置いて、少しでも流れ出る水を有効活用しましょう。
水を流し続けることで凍結防止につながりますが、あまりにも寒い日は凍ってしまう可能性もあります。
まとめ
蛇口が凍結したときは、熱湯ではなく約40℃のぬるま湯をかけるのが有効的です。
直接お湯をかけると蛇口や水道管が壊れる可能性があるので、タオルをかけた上からぬるま湯をかけるといいでしょう。
場合によっては凍結により漏水することもあるので、トラブルを見つけたときは早めに信頼できる業者に修理依頼することが大切です。
水回りに関するお困りごとなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
水漏れや蛇口の交換、水回りに関するお悩みなら弊社にお任せください。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。