【水道トラブル】水が出ない原因は?対処法も解説

生活に欠かせない水は、急に出なくなると焦ってしまうのではないでしょうか。水道から水が出ない原因は複数あるので、原因を知って正しい対処法を取ることが重要です。


今回は、「水が出ない!」となる理由と対処法について解説します。


水道の水が出ない場合に考えられる8つの原因

水道の水が出ない場合、考えられる原因は大きく8つあります。どのような原因があるのかを、見てみましょう。


①断水


近くで水道工事などが行われる際には、一時的に断水することがあります。また、災害や事故による断水も、水が出ない原因の1つです。


工事に伴う断水は、事前に対象住居にお知らせが届くのが一般的です。工事が終われば通常どおり水が出るようになるので、特に修理などの工事は必要ありません。


②料金滞納


払い忘れ、引き落とし口座の残高不足などで水道料金の支払いを滞納していると、督促状が送られてきます。それでも支払いが滞ると、水道が止まってしまいます。


料金滞納によって水が出ない場合は、水道料金を支払えばまた水が使えるようになります。


③元栓(止水栓)が開いていない


「止水栓」と呼ばれる水道の元栓が閉まっていると、水道が使えません。引っ越し後や水道の修理後は、元栓が閉まっていることが多いので、水が出ない場合は元栓が開いているかを確認する必要があります。


④受水槽、ポンプの故障


マンションやアパートには、一時的に水を溜めておく「受水槽」が設置されていることもあります。自宅の水道に問題がなくても、受水槽から各住戸に水を送るポンプの故障で水が出なくなるトラブルも考えられます。


また、受水槽そのものの故障が水が出ない原因となることもあり、このような場合は他の住戸でも水が出ない、出にくくなるケースがほとんどです。


⑤ストレーナーや蛇口の詰まり


ストレーナーとは、水をろ過するために蛇口のなかに取りつけられる、網目状の部品です。このストレーナーが詰まると、水が出にくくなります。また、蛇口自体にゴミなどが詰まるのも、水が出なくなる原因の1つです。


⑥水漏れ


水が完全に止まるのではなく出にくい場合は、水漏れが起こっているかもしれません。水道管のどこかが破損して水漏れが起きると、水道まで水が供給されず、水が出にくくなります。元栓を閉めて水を完全に止めても水道メーターが動いていたら、水漏れが発生している証拠です。


⑦水道管の凍結


冬場のような寒い時期に水が出ない原因の1つに、水道管の凍結があります。水道管が凍結する気温は、マイナス4度ほどといわれています。ただし、日当たりが悪い、風が強いなど、条件によってはこれより気温が高くても凍結するかもしれません。


凍結すると、氷が溶けるまで水は出ませんし、凍って膨張した水が水道管を破裂させることもあるため注意が必要です。


⑧水道管の劣化


水道管の劣化も、水が出ない原因となることがあります。素材ごとの原因は、以下の通りです。


例:鉄管(鋼管)築年数が古い住宅

経年劣化によって発生するサビが水の流れを遮ってしまい、水が出なくなる。

例:樹脂管築年数が浅い住宅

衝撃や熱に弱く、熱湯を流す、高圧洗浄で衝撃を与えるなどすると傷んで水が出なくなることがある。


水道の水が出ない場合の対処法

水道の水が出ない原因はさまざまで、水が出るようにするための適切な対処法は、状況によって異なります。「断水時間が終わるのを待つ」「滞納していた水道料金を払う」などのほか、どのような対処法があるのか解説します。


受水槽、ポンプなどが故障している場合


マンションなどの受水槽やポンプが故障して水が出ない場合は、自宅の水道を点検・修理しても水が出るようにはなりません。ほかの住戸にも水道の様子を聞き、同様のトラブルが起こっているようであれば、物件の管理会社やオーナーに連絡しましょう。


ストレーナーや蛇口に詰まりが見られる場合


ストレーナーの詰まりは、自分で解消できる可能性があります。蛇口の先端部分を外して、歯ブラシなどでストレーナーの詰まりの原因を取り除いて水が出れば、問題ないでしょう。


一方、蛇口は構造が複雑なため、自分で詰まりを解消するのは難しいといえます。水道を破損してしまうこともあるので、専門業者に依頼して対処してもらうのがおすすめです。


水道管が凍結している場合


水道管の凍結を解消するために熱湯をかけると、破裂・損傷の原因となります。ぬるま湯をかける、温めたタオルを巻くなどして、時間をかけて温めるようにしましょう。また、事前に「明日は気温が低そうだ」とわかっている場合は、水道管に布や毛布を巻く、元栓を止めるなどして対策すると、凍結や水道管破裂の心配がありません。


水道管が劣化している場合


水道管の劣化で水が出ない場合は、自分では原因がわからないかもしれません。専門業者に依頼すれば、水道管の内部まで点検して原因を究明してくれます。


水道管だけでなく、蛇口付近も無理に分解すると新たなトラブルを招く可能性がありますし、水漏れも修理は業者にしかできません。原因がわからず迷ったときには、早急に専門業者に相談しましょう。


まとめ


水道の水が出ない原因には、簡単に解決できるものから修理が必要なものまであります。水が出ない場合の相談先は、管理会社や物件の持ち主、水道局、修理業者などさまざまです。原因が明らかではないときは、専門業者に相談すると、迅速かつ適切な対応をしてくれます。


急に水が出なくなると焦ってしまいますが、まずは原因を考え、正しい対処でトラブルを解決しましょう。


水回りリフォームなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!


弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。


戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。