シャワーホースの水漏れ原因は大きく3つ!適切な対処法は?

水漏れは、水回りで多いトラブルの1つです。シャワーホースから水が漏れている場合、自分で対処することはできるのでしょうか。


今回は、シャワーホースの水漏れ原因や対処法、シャワーホースの交換が必要な状況などを解説します。


シャワーホースから水漏れする原因

シャワーホースから水漏れしている場合、考えられる原因は3つあります。


シャワーホースの劣化


シャワーホースが劣化すると、穴や裂け目ができることがあります。じっくり確認しないとわからないほどの小さな穴でも、水漏れの原因となります。


シャワーホースは金属製とゴム製があり、金属製のほうが耐用年数が長いといわれています。しかし、内蔵のチューブはいずれもゴム製で、5年ほど経過したあたりから徐々に劣化していきます。


部品の劣化


シャワーヘッドとホース、水栓とシャワーヘッドのつなぎ目から水漏れしている場合は、接続部分の部品の劣化が考えられます。ヘッドとホースのつなぎ目には、「Oリング」と「Uパッキン」という2種類のパッキンが使用されています。


密閉性が低下しているだけでなく、黒ずみやひび割れがあったり、触ると硬い感じがしたりする場合も、劣化のサインです。


接続のゆるみ


シャワーホースは、両端が水栓とシャワーヘッドにつながっており、接続部分のゆるみによって水漏れすることもあります。シャワーホースや部品に問題がない場合は、ゆるみを改善するだけで水漏れしなくなるかもしれません。


こんなときはシャワーホースの交換を!

パッキンの劣化や接続部分の緩みが原因の場合は、部品の交換・締め直しによって水漏れしなくなる可能性が高いです。しかし、以下のような症状が見られるときには、シャワーホース自体を交換する必要があります。


  • シャワーホースに明らかな穴や裂け目が確認できる
  • 水漏れしている場所が特定できない
  • 接続部分のサビがひどい など


また、長年使って見た目が劣化しているシャワーホースも、修理ではなく交換すれば、改良された素材などを使ったシャワーホースに一新され、清潔感を取り戻せます。


シャワーホースの水漏れを見つけたらどうする?

シャワーホースから水漏れしているのを見つけたら、応急処置をして水漏れを止め、その後業者に修理や交換を依頼しましょう。具体的な方法や依頼先を解説します。


応急処置の方法


業者が来るまでの応急処置の方法は、以下の通りです。


  • シャワーがつながっている水栓の止水栓を閉める
  • 穴や亀裂がある部分に防水テープを巻く


止水栓を閉めれば水の流れが止まるので、シャワーホースからの水漏れを一時的に食い止められます。また、穴や亀裂を防水テープで塞げば、シャワーを使っても水漏れしません。


ただし、防水テープを巻いた状態で使い続けると、再び水漏れすることもあるので、一時的な処置として、早めに業者に見てもらうことをおすすめします。


修理の依頼先


シャワーホースの修理・交換の依頼先は、以下の通りです。


  • 工務店
  • ハウスメーカー
  • 水道設備メーカー
  • 水道修理業者 など


住宅建設時に利用した工務店は、住宅設備全般の修理・修繕に対応しているケースが多いです。「いつから使っているか」「どのような製品を使用したか」なども把握しており、依頼から対応までがスムーズでしょう。


ほかにも、ハウスメーカーや水道設備を取り扱うメーカー、水道修理専門業者などが、シャワーホースの水漏れ修理を行ってくれます。費用や修理・交換に使用する部品やシャワーホースなどは依頼先によって異なりますので、万一の場合にどこに連絡するかは、予め検討しておくと安心です。


シャワーホースの水漏れは自分で修理できる?


シャワーホースの水漏れは、自分でも修理できるという声は少なくありません。確かに、手順は非常に複雑ではなく、短時間で部品やホースの交換ができます。また、自分で行えば費用も抑えられるので、DIYが好き、得意という人は「業者に頼らずにやってしまおう」と思うかもしれません。


しかし、失敗すると水漏れがひどくなったり、原因箇所以外のトラブルを引き起こす可能性があります。水栓やシャワーヘッドに合ったシャワーホースを探す、修理・交換に必要な工具をそろえるなどの手間もかかります。


業者に依頼したほうが費用はかかってしまいますが、適切な製品と作業で、シャワーホースの水漏れを解消できます。希望すれば、浴室内やその他水回りの点検なども並行して行ってくれますし、予約や打ち合わせなどはあるものの、自分で作業するよりも簡単に修理できます。


費用や保証、クチコミなども確認したうえで、納得できる業者に依頼しましょう。


まとめ


シャワーホースからの水漏れは、ホース本体だけでなく、接続部分の部品の劣化によって起る場合もあります。シャワーホースの交換手順は比較的簡単ですが、自分で修理・交換するとケガや不具合の原因になるかもしれません。また、応急処置で一時的に水漏れを止められても、そのまま使い続けると症状が悪化することもあります。


水漏れは水道代が上がったり、湿気により住宅に悪影響を及ぼしたりするというデメリットもあるので、放置せず早めに業者に依頼しましょう。


水回りに関するお悩みは「有限会社セーワ住設」にお任せください!


弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。


戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。