【お湯が出ない!】ガスはつく、水は出るときの原因と対処法

生活のなかで水道やガス、電気などのトラブルが起こることはしばしばあります。「ガスはつくし水は出るのに、お湯だけが出ない」という状況に陥ったら、どのように対処すればよいのでしょうか。


今回は、ガスはつく、水は出る状況でお湯が出なくなる原因と対処法を解説します。


ガスはつく、水は出るのにお湯が出ない原因

ガスや水道に特に問題がなさそうなのにお湯が出ないのは、なぜなのでしょうか。考えられる3つの原因を紹介します。


給湯器のトラブル


お湯が使えるようにするための給湯器は、長年使っているうちに劣化していきます。劣化によって水漏れや配管トラブルが起こると、お湯がでなくなる可能性があります。


自然災害


地震や台風などの自然災害が起こると、ガスメーターの安全装置システムが作動してお湯が出なくなるかもしれません。また、災害が起こらなくても、外気温が低すぎると同様のトラブルにつながることがあります。


水道設備のトラブル


給湯器ではなく、水道設備が原因でお湯が出ないケースも考えられます。水道設備の劣化、故障によっては、「水道自体は使えるけどお湯だけ出ない」ということにもなりかねません。


ガスはつく、水は出るのにお湯が出ないときの対処法

お湯が出ないとお風呂やシャワーができない、冬場の洗い物がつらいなど、さまざまな不便が生じます。早めにお湯が出るようにするために、自分でできる対処法を見てみましょう。


全部の蛇口からお湯が出ない


住宅内の全ての蛇口からお湯が出ない場合は、給湯器のリモコンが故障しているかもしれません。「ガスはつくけどお湯が出ない」というときは、以下の手順を試してみましょう。


  • リモコンの電源が入っているか確認する
  • 給湯器本体のコンセントが抜けていないか確認する
  • ブレーカーが落ちていないか確認する
  • 水抜き栓フィルターにゴミが溜まっていないか確認する


上記を試してお湯が出れば、トラブルは解消できたといえます。しかし、すべて問題ないのにお湯が出なければ、給湯器が故障している可能性が高いです。


一部の蛇口からお湯が出ない


設定温度が低かったり、蛇口から出している水の量が少なかったりすることで、お湯が出ていないように感じることもあります。キッチンだけ、浴室だけといったように、一部の蛇口からお湯がでないときは、給湯器の温度と蛇口から出ている湯量を確認しましょう。


設定温度や湯量に問題ないのにお湯が出ないときは、水栓や蛇口そのものの故障や配管の不具合が疑われます。


給湯器リモコンにエラーコードが出ている


給湯器リモコンにエラーコードが表示されている場合は、何かしらのトラブルによってお湯も出なくなります。給湯器の取扱説明書やメーカーホームページを参考に、エラーコードの内容や対処法を確認しましょう。


自然災害でお湯が出ない


自然災害で安全装置が作動してお湯が出ない場合は、ガスを復旧させる必要があります。ガスメーターの復旧方法は、以下の通りです。


  • すべてのガス栓を閉める
  • ガスメーターの復旧ボタンを押す
  • 数分待つ
  • 復旧したらガス栓を開ける


気温が低すぎて給湯器が凍結してお湯が出ない場合は、自然解凍を待つのが最適です。1日のなかでも特に気温が低い深夜~早朝にかけては凍結しやすいので、冬場は給湯器が凍結しないよう対策をすることもおすすめします。


それでもお湯が出ないときはどうする?

上記のさまざまな方法を試してもお湯が出ないときは、素人ではわからない不具合が考えられます。「自分でなんとかしよう」と思わず、早めに専門業者に相談しましょう。給湯器の点検・修理を行ってくれるのは、給湯器メーカーやガス会社、給湯器専門業者、水道修理業者などです。


また、住宅施工業者も建築だけでなく、給湯器や水道など、住宅のあらゆる部分のお悩みを解決できます。「具体的な原因がわからない」といった状況で、ガス会社や水道修理業者に依頼すると、「この不具合は専門外なので、ほかの業者を呼んでください」と二度手間になることもあります。住宅施工業者は原因に合わせた対処が可能で、お湯が出ない原因以外の不具合も同時に解決できるので、依頼先に迷ったら検討するとよいでしょう。


注意!お湯が出ないときのNG行動


ガスはつく、水は出るのにお湯が出ないときに、「自分で何とかしよう」と思いすぎるのはやめましょう。前述のような簡単な手順を試すのは問題ありませんが、専門的な知識や技術がない人が修理をするのは危険です。


ガスや給湯器は、取り扱いや修理方法を間違えると、爆発や火災、不完全燃焼による一酸化炭素中毒などが起こる恐れがあります。また、工事内容によっては、無資格で行うと違法になってしまうので、必ず専門業者に依頼してください。


まとめ


ガスはつく、水は出るのにお湯が出ない状況で考えられる原因は、大きく3つあります。状況によって対処法は異なりますが、改善されない場合は早めに業者に相談するのがおすすめです。


お湯が出る快適な生活の復旧、そして安全確保の観点からも、よりよい業者を選んで依頼しましょう。


給湯器の凍結、水回りに関するお悩みは「有限会社セーワ住設」にお任せください!


弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。


戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。