「給湯器からポタポタと水漏れ!」
突然のできごとに焦りを感じますが、実は給湯器の水漏れは日常的に起こりやすいトラブルのひとつです。
よくあることだからと、放置すると後々大きなトラブルに発展することがあるので早急に対処しましょう。
今回は給湯器から水漏れする原因や水道代への影響。業者に依頼するまでに自分でできる対処方法などを詳しく解説します。
給湯器から水漏れする原因はなに?
給湯器からの水漏れは、次のような原因が関係しています。
配管の劣化や破損
給湯器の水漏れで多いのが経年劣化です。給湯器の寿命は10年ほどで、長く使い続けているとパッキンや配管などの部品が劣化して水漏れが発生します。
特にパッキンはゴムで作られているため、時間とともに亀裂や萎縮などのトラブルが目立ってきます。
配管が凍った
冬に給湯器から水漏れする原因は、配管が凍った可能性があります。
凍結による水漏れの原因は、配管に溜まった水が凍ったことで膨張して亀裂が発生。外気温が下がると配管内で凍っていた水が溶けて亀裂から水漏れが起こります。
東日本や北海道エリアは外気温が氷点下や雪が降るため、給湯器は寒冷地仕様を一般的に設置します。
一方、西日本は寒冷地仕様の給湯器を使わないため、急激に寒くなる冬場に水漏れが起きる住宅が多いです。
設置ミスによる水漏れ
給湯器は有資格者が設置や交換をおこなわないと正常に作動せず、水漏れが起こる可能性があります。
間違った設置は水漏れだけではなく、ガス漏れや漏電など重大な危険性もあるので注意が必要です。
業者が設置した段階では正常に運転していても、数日後に給湯器からポタポタと水漏れが発生する場合があるので依頼する業者には気をつけましょう。
結露や排水の間違い
給湯器は使い方によって内部に結露するため、水漏れと間違えてしまう場合があります。
結露は水温の低い水を出した直後、熱いお湯を出したときの温度差によって発生します。電源を切った状態で使用したり給湯器から水を使ったりすると結露が発生するので気をつけましょう。
また給湯器によってはドレン排水といって、運転時の温度差によって生じた結露を外へ流す種類もあります。
ドレン排水は専用ホースから水がポタポタと流れるため、水漏れと勘違いするケースも多いです。
給湯器の水漏れは水道代に影響する!放置が招くリスクとは
給湯器の水漏れは少量であれ、放置すると水道代に影響を与えます。
水漏れ発生から1~2日ほどであれば微々たる金額ですが、1ヶ月以上も放置していると通常
より多額の水道代を請求される可能性があるでしょう。
ほかにも、給湯器の水漏れを放置するとさまざまなリスクがあります。
給湯器の修理費用が増加
給湯器から漏れた水が内部や周辺機器にダメージを与えてしまい、今修理するよりも費用が高くなる可能性があります。
簡単に修理できるはずが、給湯器本体の買い替えが必要な場合もあるので放置はコスト面での影響が大きいです。
カビや腐食による被害
給湯器から流れた水が壁や床などに浸透すると、カビや腐食の原因になります。
水漏れが目立たない箇所から発生すると、気づいた頃には壁一面に黒カビがびっしり発生しているケースもあります。
カビや腐食が発生すると、クロスや床材の貼り替えなど大掛かりな修理が必要です。
給湯器の水漏れが見つかった場合の対処法
給湯器からの水漏れを見つけたときは、早めの対処をしましょう。
水漏れ箇所を特定して応急処置をする
自分でできる応急処置として、まずは元栓を止めてこれ以上の水漏れを防ぎましょう。
どこから水漏れが発生しているのか位置を特定して、タオルやバケツで応急処置などできることから始めることが大切です。
給湯器の水漏れは水道やガス、電気などの資格保有者でなければできないので、間違っても工具などを使って給湯器を分解することだけは避けてください。
専門業者へ依頼する
給湯器から水漏れが発生したときは、専門業者へ早めに相談や依頼をしましょう。また、給湯器の購入時期によっては保証による修理が可能です。
専門業者を選ぶときは、次のポイントに気をつけてください。
- 有資格者が在籍
- 給湯器の修理実績が豊富
- 会社情報をしっかり公開している
- 費用見積もりなどの提示がある
給湯器の水漏れは思わぬ箇所から発生する場合も多く、あらゆる予測が必要です。
知識だけではなく経験と実績が豊富な業者は信頼性が高いので、費用面と合わせて確認をしましょう。
給湯器の水漏れを防ぐための予防策
給湯器の水漏れがまた起こらないために、予防策を考えることも必要です。
定期的な点検とメンテナンスをする
住宅設備の中でも毎日のように使う給湯器は、水漏れを始めとしたトラブルが多い設備です。
いつもと違うと感じたときは早めに業者へ依頼してメンテナンスをしてもらいましょう。
また、できれば年に1回専門業者に点検してもらうと、気づかなかった水漏れを早期発見できます。
冬になる前に凍結防止の対策をする
給湯器の水漏れは外気温が低くなる時期に発生しやすいため、冬になる前に配管の保護や凍結防止ヒーターなどを設置することも大切です。
冬に備えて事前に対策しておくと、修理費用も抑えられて長く使い続けられます。
まとめ
給湯器の水漏れは早期発見と迅速な対応が必要です。
どこから水がポタポタと落ちているのか、周辺設備に影響がないかなどの確認も一緒にして被害拡大の防止も大切です。
水漏れを見つけたときは、信頼できる専門業者に早く連絡をして修理の依頼をしましょう。
給湯器の修理や水回りリフォームなら「有限会社セーワ住設」にお任せください!
弊社は、千葉県内全域を主体に県内全般に仕事をいただいております。創業から約40年経ち、住まいのプロフェッショナルとして多くの実績を築いてまいりました。
戸建住宅の建築からリフォーム、ユニットバス、キッチン、給湯器などの施工には特に力を入れております。是非お気軽にお問い合わせください。